ソルフェージュというのは簡単に言うと「音楽基礎力」。音感トレーニング、譜読み、初見演奏、リズムなど身につけると100%武器になる能力です。何かと敬遠されがちなソルフェージュですが、最近MIDIピアノを買ったので「譜読み」がどうしても必要になった。
ベース&ギターはタブ譜(理論を知らなくても弾ける譜面)でなんとかやってきましたが、ピアノ曲はそんなに甘くない(ピアノロールは置いといて)。楽譜はまったく勉強してこなかったんですよね…。
ピアノをやるならそんなことは言ってられない。ということで、ゲーム感覚で譜読みアプリをやっていたのですが、意外と読めるようになってきた。今も毎日欠かさず数時間以上やっている、アプリを2つ紹介。
Rush!Music(無料版)
スマホを持っていれば、いつでもどこでも出来ます。スマホアプリは色々試しましたが難易度、制限時間、画面表示などもっともストレスがないです。BPM、キー、コード、スケールも自由自在に変更できます。有料版で広告非表示、異常な速さのBPM設定もできるようになりますが、無料版で十分練習できます。スマホ画面のスペースの都合で、12鍵盤しか表示されないのは弱点ですね。
※Android端末のみ対応
⇒ Rush!Music – 譜読みの練習 音符をマスター
譜読み大王
ブラウザで出来るFlash譜読みアプリです。ひと昔前のFlashゲームに見えますが、難易度が高くやり応え十分です。はっきり言ってパソコンでやるなら、これしかないと言っていいです。こちらは61鍵盤あるので実践的。
まとめ
譜読みできること自体はゴールでなく、譜面を見た瞬間に鍵盤・指板で押さえられることが大事です。また楽譜が読めるようになると、音の積み重ねや流れが分かってくるような気がします(つまりまだ出来てないw)。初心者の僕でも、それなりの成果が見えるのでオススメ。