ゲームに熱中した人は、大好きなゲーム音楽が必ずありますよね。ぼくは「ファイナルファンタジー」「バイオハザード」。親に怒られながら何時間もやりました。
NHK BSプレミアム「シンフォニック・ゲーマーズ-僕らを駆り立てる冒険の調べ-」、テレビ朝日「題名のない音楽会」など、テレビでゲーム音楽特集が組まれたり、今ゲーム音楽が熱い。そりゃそうですよ、ゲーム音楽は名曲の宝庫ですから。
今までは「オーケストラアレンジ」で再現することが多かったのですが、「ロック×オーケストラ=ロッケストラ」という、どう考えても最高なコンサートが昨年日本に上陸しました。
3/25 東京公演から世界ツアーが始まります。
世界規模での活動
・2008年結成以来、総動員数4万人以上。
・植松伸夫氏(FF)、浜渦正志氏(FF13,サガフロンティア2)他、著名な作曲家と共演。
・小澤征爾氏が指揮をしていたボストン交響楽団の会場ボストンシンフォニーホールで、同会場の歴史上初のゲーム音楽コンサートを敢行。
・2012年12月に中国ツアー決定。
引用サイト:日本のゲーム音楽を演奏するオーケストラ「VGO」が10月7日にボストンで公演
世界ではかなり認知されたコンサートですが、日本ではまだまだ認知が低いです。ぼくが知ったのもつい最近で、ニコニコ動画で活動している「ドグマ風見」さんの放送でした。VGO設立した仲間将太さんと友人とのことで、3/25日東京公演はドグ兄が司会。ドグ生民(専門用語)のぼくはかなり楽しみです。
ゲーム音楽に国境なし。世界中ゲーマーだらけですね。
ゲーム音楽が好きだという純粋な気持ち
VGO設立した仲間将太さんの言葉が純粋で嬉しい。
あえて言うなら転機は『クロノ・クロス』ですね。ゲームというよりもサントラを聴いて、1曲目の「CHRONO CROSS ~時の傷痕~」にやられた。あの曲はボクにとって、“ゲーム音楽ってここまできた”って教えてくれた曲だったんです。
引用サイト:その発信は68億人へ – ボストンでゲーム音楽を演奏するVideo Game Orchestraとの対談
『クロノ・クロス』!!!
一般的な公演ではゲームのことを知らず、ただの演奏曲として演奏する人も多数いることでしょう。演者がそのゲームや音楽が好きであるということは、見る側としてもとても嬉しい。純粋にゲーム音楽のファン。素敵ですね。
日本公演を逃すな!
次いつになるかわかりませんよ!
ぼくは100%行くので、来月ブログ書きます。
~VGO Live in Tokyo 2017~
2017年3月25日(土)
開場:17時00分 開演:18時00分
■会場
昭和女子大学 人見記念講堂
最寄り駅:東急田園都市線(半蔵門線直通)「三軒茶屋」駅下車 徒歩7分
■チケット
SS席:8,800円(特製記念デザインチケット限定グッズ付)
S席:7,000円
A席:5,000円
※税込 ※3歳以下膝上無料 ※SS席は先行予約でのみお申込みいただけます。
先行抽選受付期間 2017年2月3日(金)12:00~2月13日(月)23:59
一般販売日:2017年2月25日(土)
■出演
VGO Live in Tokyo 2017(演奏)
ドグマ風見(MC)
中西優香(MC)