動画サイトに「作業用BGM」というタイトルの動画が無数にアップされている。しかし知っている曲、好きな曲が流れると大体作業をやめている笑。人間の集中力は1時間だとか言われると思うが、作業用BGMで本当に作業がはかどるのだろうか。
科学的な根拠はあるらしいが…
よく勉強中にクラシックを流すと集中力が上がるといわれていますが、実際のところ科学的根拠としては、あまり良いことではないとされています。歌詞が入っているJ-POPなどは更に悪影響。音楽に気をとられ集中力が著しく低下してしまうようです。
科学的視点から見た時に作業中の音楽に最も効果があるとされている作業は、ルーティン作業。左脳を主に使用して同じことを繰り返しこなす仕事には音楽を聴くことで発揮する効果があるようです。つまり、勉強中であってもひたすら暗記をする場合などには有効ということです。
引用サイト:作業中のBGMはアリ?ナシ?音楽による効果
個人的な経験だと暗記や単純作業では、音楽が気になることはないが、全然わからない問題をずっと考えたりしていると、邪魔になり(笑)音楽を消している。まして歌詞が入っている「作業用BGM」だと集中できるわけ無い。
だいたいそういう動画には「逆に集中できない」という
コメントが大量についており、単なるネタになってますよね。
つまり、考えずに出来るレベルの作業は、他の情報が入ってきても影響しない。そうなるとBGMは無いほうが良いですが、無音だと逆に違和感があるという人もいるから厄介ですね。
ぼくはそのタイプです。
おすすめの作業用BGM
インスト作品に興味を持って、はじめてしっかり聞いた作品は「image」です。当時は坂本龍一などヒーリングミュージックブームでしたが、有名なインスト曲ばかり集めているので、クオリティが異常に高いです。「情熱大陸」のメインテーマなど、どこかで聞いた曲が必ずあるはず。
あえて作業用と言いますが、「Image」を流したまま勉強していたときの集中力は半端ではありませんでした。気づいたら最後の曲、しかも曲が良いので全部鼻歌で歌える。ちなみに「New ASIA II」というアジアテイストのインストアルバムも珠玉です。邪魔するレベルの名曲ばかりですが笑。
結局「集中できる!」「作業がはかどる!」と書いてあっても、人によって違います。歌詞があるほうがテンションあがって、はかどる人もいるかもしれません。
今回の内容も面白かったですね。
image 私も持っています。個人的には、pureもオススメです。
私は、ラジオを聞きながら勉強のながら族で、親によく叱られてました。
でも心の安定っていうか、ただ流して安心してるっていうものだった気がします。励ましてくれてる様な、孤独を感じないもの。
次のブログも楽しみにしてます!
返信ありがとうございます。
記載はしていないですが「feel」も素晴らしいです。
参考になるようこれからも書いていきます!