ぼくの悪い癖ですが、新しいサービスに手を付けるのが本当に遅いんですよね。Twitterは割と早いタイミングで始めましたが、Instagramやゲーム配信などは、ある程度成熟してから始めてしまっています。
最近ではNintendo Switchが発売されましたが、YouTuberやブロガーはこぞって実況動画やレビューをあげています。そりゃそうなんですよね、鮮度が高いとアクセス数が増えるので。一時的にしろ、それで自分を売り込めれば安いものです。
なにより先駆者という理由だけで、認知され人気が出ることも多い。特にブログ、YouTube、ゲーム実況などはそうかなぁと。「今からYouTuberで人気になる!」っていっても、相当難しいですよね。
1回やってみて判断する
「○○派なのでやらない」「○○って面白くないでしょ?」
そういう人って本当に多いですよね。でもそのサービスや商品が人気が出ると、どうせ気になり出すんだから笑、とりあえずやってみればいいんですよ。ちょっと時間をおいてしまうと、オワコンだったり、次の流れに乗り遅れていたりしますし。
少し前まではスマホゲームに対してかなり批判的でしたが、ちょっと気になっていたゲームをやってみたら見事にハマりました。ぼくはそんなに課金してないですが、まわりには数万円単位でつぎ込んでいるたくさんいます。「据え置きゲームこそ最高!」と思ってずっと生きて来ましたが、新しいビジネスになっているし、やってみると意外と面白い。最近は「消滅都市2」をやっています。
新しいサービスに触れると、「自分の感覚」と時代のズレを認識出来ます。自分が良いと思ったものが、世間では全然古いものだったりします。アンテナの感度を落としちゃダメだなぁと思います。